
人生を
もっと新しく。
もっと豊かに。
川見あつこ
Atsuko Kawami
オリンピアサンワーズ二代目店主
プロフェッショナル・シューフィッタ―
インソール・デザイナー
テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」鑑定士
オリンピアサンワーズは、1960年頃に陸上競技の専門店として創業しました。それから半世紀以上、陸上競技を追求するなかで見えてきたものは、正しく「立つ・歩く」ことの大切さです。あらゆるスポーツも、健康な人生も、正しく「立つ・歩く」という基盤の上にこそ成り立つと考えます。
また、人々の「立つ・歩く」を支えているのはシューズです。シューズの履き心地はスポーツのパフォーマンスに、日々の生活や健康に大きく影響します。だからこそ私たちは、インソールを活用したシューズのフィッティングを、約30年前から日本でいちはやく開始いたしました。
「歩く」こと、「走る」こと、それは人生を豊かに「生きる」ということ。さぁ、新しい明日のために。アスリートのパフォーマンスアップと、すべての人々の健康を目指し、新たなライフスタイルをご提案するのが、私たちの使命です。



Profile
陸上競技に熱中していた高校時代に初めてオリンピアサンワーズに来店。初代店主である上田喜代子の人柄に感銘を受け、足繁く店に通うようになった。学生時代は体育学部で「走」の理論と実践を研究、「誰もが速く走れるようになる」ことを確信した。
中学校・小学校の教員を経て、1986年よりオリンピアサンワ-ズ2代目店主に。1993年からオーダーメイドインソール・アムフィットを活用した足とシューズとのフィッティングに取り組む。 以来、スポーツジャンル・性別・年齢を問わず、あらゆる人々が抱える足とシューズとの問題に向き合ってきた。今や、その独自のシューフィッティング技術を求めて、日本全国からお客様が来店するように。
陸上競技への造詣も深く、2012年からはテレビ番組「開運!なんでも鑑定団」に陸上競技関連の鑑定士として出演。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の制作には、金栗四三とともにマラソン足袋を開発した「ハリマヤ」についての資料を提供するなど協力した。その他、テレビ・新聞・雑誌・ネット等のメディアにも、数多く取り上げられている。
鑑定士としてのテレビ出演

2012年より、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」に、陸上競技関連のお宝鑑定士として出演する。
特に、スパイクシューズやマラソンシューズのお宝鑑定では、膨大な商品知識と多くの選手をサポートしてきた経験から、シューズの構造と選手本人の身体能力をリンクさせて、陸上競技の奥深さをわかりやすく解説し、視聴者からも評判が高い。
これまでのお宝鑑定
金栗四三のマラソンシューズ

2012年12月放送。「日本マラソンの父」と称される金栗四三のマラソンシューズを鑑定。伝説のシューズメーカー「ハリマヤ」の創業者・黒坂辛作と金栗四三からはじまった日本のマラソンシューズ100年の歴史を語る川見の鑑定結果は大きな感動を呼んだ。
ウサイン・ボルトのサイン入りTシャツ

2013年05月放送。元バドミントン日本代表・潮田玲子さんのお宝を鑑定。陸上男子100m・200mの世界記録保持者ウサイン・ボルトと、日本のテレビ番組で共演した際にプレゼントされた貴重な逸品。
1964東京五輪のスカーフ

2017年4月放送。五輪メダリスト君原健二さんのお宝を鑑定。君原さんは1964東京五輪の時、関係者だけに配布された非売品のスカーフに陸上日本代表選手58名からサインを集めた。川見はすべてのサインを解読、驚きの鑑定結果に。
マイケル・ジョンソンのシューズ

2017年12月放送。アナウンサー徳光和夫さんのお宝。陸上男子200m・400mの元世界記録保持者マイケル・ジョンソンのスパイクシューズを鑑定。川見はシューズの構造からジョンソン選手の驚くべき身体能力の高さを解き明かした。
高橋尚子のマラソンシューズ

2021年1月放送。キャスター小倉智昭さんのお宝。五輪金メダリスト高橋尚子が2001年にマラソン世界記録を更新した際に小倉さんへ贈られた貴重な逸品。川見はシューズの消耗具合から、高橋尚子の走法を解説した。
ジョイナーのスパイクシューズ

2022年1月放送。タレント井出らっきょさんのお宝。陸上女子100m・200m世界記録保持者フローレンス・ジョイナーと、テレビ番組で100m走の勝負をした際に贈られたサイン入りのスパイクシューズを鑑定。
ウサイン・ボルトのサイン入りTシャツ

2023年6月放送。お笑い芸人にしてマラソン五輪選手の猫ひろしさんのお宝。陸上競技界のスーパーレジェンド・ウサインボルトにサインを入れてもらった猫さんのオリジナルTシャツを鑑定。鑑定結果に会場は大爆笑。

人生を
もっと新しく。
もっと豊かに。
川見あつこ
Atsuko Kawami
オリンピアサンワーズ二代目店主
プロフェッショナル・シューフィッタ―
インソール・デザイナー
テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」鑑定士
オリンピアサンワーズは、1960年頃に陸上競技の専門店として創業しました。それから半世紀以上、陸上競技を追求するなかで見えてきたものは、正しく「立つ・歩く」ことの大切さです。あらゆるスポーツも、健康な人生も、正しく「立つ・歩く」という基盤の上にこそ成り立つと考えます。
また、人々の「立つ・歩く」を支えているのはシューズです。シューズの履き心地はスポーツのパフォーマンスに、日々の生活や健康に大きく影響します。だからこそ私たちは、インソールを活用したシューズのフィッティングを、約30年前から日本でいちはやく開始いたしました。
「歩く」こと、「走る」こと、それは人生を豊かに「生きる」ということ。さぁ、新しい明日のために。アスリートのパフォーマンスアップと、すべての人々の健康を目指し、新たなライフスタイルをご提案するのが、私たちの使命です。



Profile
陸上競技に熱中していた高校時代に初めてオリンピアサンワーズに来店。初代店主である上田喜代子の人柄に感銘を受け、足繁く店に通うようになった。学生時代は体育学部で「走」の理論と実践を研究、「誰もが速く走れるようになる」ことを確信した。
中学校・小学校の教員を経て、1986年よりオリンピアサンワ-ズ2代目店主に。1993年からオーダーメイドインソール・アムフィットを活用した足とシューズとのフィッティングに取り組む。 以来、スポーツジャンル・性別・年齢を問わず、あらゆる人々が抱える足とシューズとの問題に向き合ってきた。今や、その独自のシューフィッティング技術を求めて、日本全国からお客様が来店するように。
陸上競技への造詣も深く、2012年からはテレビ番組「開運!なんでも鑑定団」に陸上競技関連の鑑定士として出演。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の制作には、金栗四三とともにマラソン足袋を開発した「ハリマヤ」についての資料を提供するなど協力した。その他、テレビ・新聞・雑誌・ネット等のメディアにも、数多く取り上げられている。
鑑定士としてのテレビ出演

2012年より、テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」に、陸上競技関連のお宝鑑定士として出演する。
特に、スパイクシューズやマラソンシューズのお宝鑑定では、膨大な商品知識と多くの選手をサポートしてきた経験から、シューズの構造と選手本人の身体能力をリンクさせて、陸上競技の奥深さをわかりやすく解説し、視聴者からも評判が高い。
これまでのお宝鑑定
金栗四三のマラソンシューズ

2012年12月放送。「日本マラソンの父」と称される金栗四三のマラソンシューズを鑑定。伝説のシューズメーカー「ハリマヤ」の創業者・黒坂辛作と金栗四三からはじまった日本のマラソンシューズ100年の歴史を語る川見の鑑定結果は大きな感動を呼んだ。
ウサイン・ボルトのサイン入りTシャツ

2013年5月放送。元バドミントン日本代表・潮田玲子さんのお宝を鑑定。陸上男子100m・200mの世界記録保持者ウサイン・ボルトと、日本のテレビ番組で共演した際にプレゼントされた貴重な逸品。
1964東京五輪のスカーフ

2017年4月放送。五輪メダリスト君原健二さんのお宝を鑑定。君原さんは1964東京五輪の時、関係者だけに配布された非売品のスカーフに陸上日本代表選手58名からサインを集めた。川見はすべてのサインを解読、驚きの鑑定結果に。
マイケル・ジョンソンのシューズ

2017年12月放送。アナウンサー徳光和夫さんのお宝。陸上男子200m・400mの元世界記録保持者マイケル・ジョンソンのスパイクシューズを鑑定。川見はシューズの構造からジョンソン選手の驚くべき身体能力の高さを解き明かした。
高橋尚子のマラソンシューズ

2021年1月放送。キャスター小倉智昭さんのお宝。五輪金メダリスト高橋尚子が2001年にマラソン世界記録を更新した際に小倉さんへ贈られた貴重な逸品。川見はシューズの消耗具合から、高橋尚子の走法を解説した。
ジョイナーのスパイクシューズ

2022年1月放送。タレント井出らっきょさんのお宝。陸上女子100m・200m世界記録保持者フローレンス・ジョイナーと、テレビ番組で100m走の勝負をした際に贈られたサイン入りのスパイクシューズを鑑定。
ウサイン・ボルトのサイン入りTシャツ

2023年6月放送。お笑い芸人にしてマラソン五輪選手の猫ひろしさんのお宝。陸上競技界のスーパーレジェンド・ウサインボルトにサインを入れてもらった猫さんのオリジナルTシャツを鑑定。鑑定結果に会場は大爆笑。