今から100年以上も前の話。
1912年の第5回オリンピック・ストックホルム大会で、日本人初のオリンピック選手・金栗四三さんは、足袋(たび)を履いてマラソンに出場しました。
その足袋を作ったのが、播磨屋(ハリマヤ)足袋店の足袋職人・黒坂辛作さんでした。
播磨屋足袋店は戦後にはシューズメーカー「ハリマヤ」に発展。
その巧みな技術から生み出すランニングシューズは、たくさんの陸上競技選手やランナーたちに愛用されました。
しかし「ハリマヤ」は、1990年頃に忽然と姿を消してしまいました。
オリンピアサンワーズに現存する資料と、みなさんからいただいた言葉で紡(つむ)ぐ、伝説のシューズメーカー「ハリマヤ」の歴史と、日本のランニングシューズ100年の物語。
作成:オリンピアサンワーズネット編集部
今から100年以上も前の話。
1912年の第5回オリンピック・ストックホルム大会で、
日本人初のオリンピック選手・金栗四三さんは、
足袋(たび)を履いてマラソンに出場しました。
その足袋を作ったのが、
播磨屋(ハリマヤ)足袋店の足袋職人・黒坂辛作さんでした。
播磨屋足袋店は戦後にはシューズメーカー「ハリマヤ」に発展。
その巧みな技術から生み出すランニングシューズは、
たくさんの陸上競技選手やランナーたちに愛用されました。
しかし「ハリマヤ」は、1990年頃に忽然と姿を消してしまいました。
オリンピアサンワーズに現存する資料と、
みなさんからいただいた言葉で紡(つむ)ぐ、
伝説のシューズメーカー「ハリマヤ」の歴史と、
日本のランニングシューズ100年の物語。
作成:オリンピアサンワーズネット編集部
【第6章】
1980-1990
月刊陸上競技に見る
ハリマヤ最後の8年
オリンピアサンワーズに現存する『月刊陸上競技』のバックナンバー<1982年2月号~1989年12月号>から、掲載されたハリマヤの広告26点をご紹介。
ハリマヤが煌(きら)めいた最後の8年間の記録。
画像をクリック(タップ)すると、オリンピアサンワーズのインスタグラムにリンクし、広告の全文が読めます。
(初出2019年02月22日)
編集メモ
- 「月刊陸上競技(月陸)」は1967年6月に創刊され、現在も発刊されています。
- オリンピアサンワーズには、1982年以降の「月陸」バックナンバーが保管されています。
- ハリマヤの広告を最後に確認できたのは、1989年12月号でした。
【第6章】
1982-1990
月刊陸上競技に見る
ハリマヤ最後の8年
オリンピアサンワーズに現存する『月刊陸上競技』のバックナンバー<1982年2月号~1989年12月号>から、掲載されたハリマヤの広告26点をご紹介。
ハリマヤが煌(きら)めいた最後の8年間の記録。
画像をクリック(タップ)すると、オリンピアサンワーズのインスタグラムにリンクし、広告の全文が読めます。
(初出2019年02月22日)
編集メモ
- 「月刊陸上競技(月陸)」は1967年6月に創刊され、現在も発刊されています。
- オリンピアサンワーズには、1982年以降の「月陸」バックナンバーが保管されています。
- ハリマヤの広告を最後に確認できたのは、1989年12月号でした。
Dedicated to the memories of Shinsaku Kurosaka.
Special thanks to Tomiyo Fukuda.
Produced by Olympia Sunwards
オーダーメイドを極めた
最高級のインソール技術
当店が作成するオーダーメイドのインソール(中敷)は、 アメリカに本社のあるアムフィット社製。あなたの足型をインソール上に再現する画期的なシステムが足とシューズのジャストフィットを実現します。パフォーマンスアップ、ケガや故障の防止、疲労軽減、アライメント補正など多くの効果が実証されています。
オーダーメイドを極めた
最高級のインソール技術
当店が作成するフルオーダーメイドのインソール(中敷)は、 アメリカに本社のあるアムフィット社製。あなたの足型をインソール上に再現する画期的なシステムが足とシューズのジャストフィットを実現します。パフォーマンスアップ、ケガや故障の防止、疲労軽減、アライメント補正など多くの効果が実証されています。
どうぞ
なんでもお気軽に
ご相談ください。
どうぞ
なんでもお気軽に
ご相談ください。
アクセス
営業日
ご質問
アクセス
営業日
ご質問