これはおもしろい!オリンピアサンワーズが番組制作に協力したNHK Eテレ「偉人の年収How mach?~金栗四三の稼ぎは?」の再放送は1/9(木)15時05分放送です!

こんにちは!

みなさん、ご覧になりました?

昨日(1/6)放送のNHK Eテレ「偉人の年収How mach?~金栗四三の稼ぎは?」。

日本人初のオリンピック選手にして「日本マラソンの父」と称される金栗四三さんの生涯が、当時の貴重な映像や、紙芝居風のアニメーションや、コントもまじえながら、「ぎゅっ」と30分で紹介されてました。

とてもわかりやすくて、ちょーおもしろかったですね!

今回、オリンピアサンワーズは資料提供で番組制作に協力しました。

ひとつは、播磨屋(はりまや)足袋店の黒坂辛作さんの画像↓

黒坂さんは、マラソンを走る足袋やシューズを、金栗さんと一緒に開発しつづけた方です。
いわば、日本のランニングシューズの「パイオニア」です。
この画像元は、黒坂さんの曾孫(ひまご)にあたる方から当店にお贈りいただいた、1954年の英字新聞。
その貴重な新聞の全内容は、こちらでご紹介してます↓

【第4章】日本初のマラソンシューズ開発ハリマヤ50年の軌跡

1953年ボストンマラソンで山田敬蔵が「カナグリシューズ」で走り優勝。「足袋」の時代は終わり「シューズ」の時代が幕を開けた。

もうひとつは、日本初のマラソンシューズ「カナグリシューズ」の画像。

1953年ボストンマラソンで山田敬蔵選手がこの「カナグリシューズ」で走って優勝。
画像元は、雑誌「月刊陸上競技」に掲載されたハリマヤの広告(1987年)です。
その広告の全内容は、こちらでご紹介してます↓

【第3章】ボストンマラソンを制した山田敬蔵とカナグリシューズ

1953年ボストンマラソンで山田敬蔵が優勝。使用したのは日本のマラソンシューズ第1号「カナグリシューズ」だった。

ちゃーんと店の名前も出していただけました。

こんなにおもしろくてためになる番組を見逃してしまった、あなた!

大丈夫!再放送がありまーす!

■再放送  :2025年1月9日(木)午後3:05~3:35

※地域によって放送日が異なります。くわしくは、番組HPにてご確認くださいませ。

マラソンランナー 金栗四三 - 偉人の年収 How much? - NHK

教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!今回は偉大なマラソンランナー・金栗四三です! …

「日本マラソンの父」金栗四三さんとともに、ランナーのための「マラソン足袋」「マラソンシューズ」をつくりつづけた伝説のシューズメーカー「ハリマヤ」。

その歴史を知る、当店オリジナルの特設サイト「ハリマヤ~金栗四三と黒坂辛作が生み出した伝説のシューズメーカー」を、当店HPにて公開中です!

番組放送と合わせて、ぜひお楽しみいただければと思います!

HARIMAYA~金栗四三と黒坂辛作が生み出した伝説のシューズメーカー「ハリマヤ」の物語

「日本マラソンの父」金栗四三と「播磨屋足袋店」黒坂辛作が生み出した伝説のシューズメーカー「ハリマヤ」の歴史を紹介するサイトです。

履くだけで足指が動きだす!足が強くなる履き物を考えました。

足を鍛える足袋シューズとオーダーメイド・インソール
履くだけで「足指」がグイグイと動きだし「前重心」の動きを実現、歩き方・走り方が自然とスムーズになる「TABI(足袋)シューズ」と「オーダーメイド・インソール」の最強コラボです。